コンニチハ。腕が細過ぎてカッコいい紳士物の腕時計が似合わないいぢま(@ ezm_t )です。あ、この場合の腕はアームぢゃなくてリストだ。
先日設置したエバーグリーン(上海問屋)のモニターアーム&ノートPC用アームには重宝しております。
が、数日使ってみて、やっぱりノートPC用アームの設置方法を変えたくなったので変えちゃいました。
前回設置時に1本の支柱にモニターアームとノートPC用アームの両方を着けましたが、ちょいと不便を感じたので、やっぱりノートPC用アームの支柱も使う事にしました。
モニターアームの配置などの参考になるかもしれないので、今回も写真付きで紹介します。お役に立てればこれ幸い。
[K]エバーグリーンのモニターアームを設置してデスク周りをスッキリさせてみました - ナレカラ -Knowledge Colors-
【前回の記事】
1本の支柱に両方着けてるのは、スペースの有効利用って意味でもそれはそれで便利だったんですが。。。
支柱がデスク中央にあった場合、前回の配置だとアームが短めのノートPC用は左方向に動かした時にデスクの外まで届かない。つまり、書き物する時などに机上を空ける為には右側に避ける事になって、右利きのオイラには逆に邪魔になってしまうという事態が発生してしまったのでございます。
で、改めてノートPC用の支柱をデスクの向かって左側に設置してノートPC用アームを移設してみました。
書き物、読書などの時のポジション。
デスクの上が大きく空いて右側にも邪魔者がなく、とっても快適♪
そそ、言い忘れてましたが、使用しているノートPC用アームのトレイ部分にはキーボードを置く為の格納式の台というかバーみたいなのが付いているので、写真の様にノートPCの前にキーボードを置いて一緒に移動出来ます。
液晶モニタをメインにしたポジション。
前回の配置では不可能だった液晶モニタを正面に持ってきて集中作業ってのも可能になりました。
ただ、液晶がショボいので、オイラ的にはやっぱり新しいのが欲しくなっちゃう禁断のポジションですw
ってことで、普段の作業ポジションはこちら。
前回の配置と同様のポジションになります。
MBPでプログラム書いて液晶モニタの方で動作確認したり、画像編集の際に細かい部分の確認をするのは液晶モニタで、色合いの調整はMBPでする。みたいな使い分けをしています。うう、やっぱりちゃんとした液晶モニタ欲しす。
これで、より作業の自由度が上がった気がするので、頑張って仕事します。
それにしても、MBP with Retina Displayちゃんの到着が待ち遠しい。
関連リンク
![]() [送料\399~] シングルモニターアーム(2関節モデル) モニターアーム・ディスプレイアーム・液... | コレがオイラが使っているモニターアーム(2関節モデル)です。 |
![]() [送料\399~] 作業スペースを開放する ノートパソコンアーム:【期間限定値下げ】 EVERGREEN EG... | で、こっちがノートPC用アームです。 |
[スポンサードリンク]