ども、コンニチワ。Surface 使い始めてもう2週間になるいぢま。(@ezm_t )です。
Surface というか Windows 8 では通常、アプリ画面とスタート画面の切り替えには画面上のスタートボタンや右側からスワイプで出現するチャームのスタートボタンをタップするんです。
キーボードを繋いでいればキーボードのウィンドウズキーで切り替えられるからイイんですけど、本体のみで操作している時にはチョット面倒臭いなあ何で iPad とか Nexus7 の様にホームボタンが無いんだよおって思ってました。
でも、それ勘違いでした。
まあ、記事タイトル通りなんですが、ウィンドウズロゴがホームボタン的な役割をする事に今更ながらに気付いてしまったのでご紹介しておきます。
オイラ同様 Surface のウィンドウズロゴがただの飾りだと思っている貴方のお役に立てればコレ幸いにございます。
Microsoftさん、もうねえ、ホントゴメンナサイ。
ベゼル部分のウィンドウズロゴは飾りじゃなかったんですね。
▲ コレです。このロゴマーク、ただの飾りじゃなかったんです。
▲ アプリ起動中にこのロゴマークをタップすると、スタート画面に切り替わりますよお。
▲ ほら、スタート画面に切り替わった。
勿論、もう一度タップすれば元のアプリ画面に戻ります。
▲ ほら、ワードに戻りましたよ。
でも、この位置にタッチ式のボタンがあったら縦持ちした時に触れてしまって、意図しない切り替えが頻発してしまうんじゃないのと思ったら、流石にそこは考えられていました。
▲ ウィンドウズロゴ周辺を掴んでいるとロゴを触っても(タップしても)無反応です。
ちゃんと誤爆防止のセンサーが働く様になってました。素晴らしい!
iPad mini がベゼルに指が掛かっている状態での誤動作を抑止しているのと原理的には同じ感じかな。
いやあ、ロゴマークタップで切り替え楽チンじゃないですか。
でも、これって、オイラみたいに気付かずに使い続けてる方が結構いらっしゃるんじゃないですかね。
あれれ、オイラだけかなw
まあ、兎にも角にも、これで切り替え操作の手間が減ったのでヨカッタっす。
まだご存じない方は、お試しください♪
関連リンク
- Windows 8.1 RT 搭載 Microsoft Surface 2
- マイクロソフトの Surface ファミリ
- 日本マイクロソフト│Microsoft Japan: ソフトウェア, オンライン, スマートフォン, サポート, セキュリティ, ダウンロード, アップデート, デバイスとサービス
[スポンサードリンク]